同じ野球というスポーツでありながら、アメリカのメジャーリーグ(MLB)と日本プロ野球(NPB)は、チーム数、試合数、ルール、ボール、球場の広さ、下部組織、経営方針まで、さまざまな違いがあります。
それぞれのリーグの特徴を理解して、違いを知れば野球観戦がもっと面白くなるはずです!
この記事では、メジャーリーグ(MLB)と日本プロ野球(NPB)違いをわかりやすく解説します。


1. チーム数
1-1. MLBのチーム数
MLBは30チームで構成されており、アメリカ29チーム、カナダ1チームです。
MLB全球団優勝ランキングの情報はこちら↓↓↓
1-2. NPBのチーム数
NPBは12チームで構成され、セ・リーグとパ・リーグにそれぞれ6チームずつ分かれています。
2. 試合数とシーズン構成
2-1. MLBのシーズン構成
MLBは年間162試合のレギュラーシーズンを戦います。各チームは毎日試合があるほど過密なスケジュールです。
- ポストシーズンは最大で22試合追加され、年間最大184試合を戦うことになります。
『メジャーリーグ(MLB)のワールドシリーズ(WS)までの仕組み』についての詳しい情報はこちら↓↓↓
2-2. NPBのシーズン構成
NPBのレギュラーシーズンは143試合です。クライマックスシリーズと日本シリーズを含めると、最大159試合になります。
3. 野球のルール
3-1. 延長戦のルール
3-1-1. MLBの延長戦
MLBでは延長戦に回数制限はなく、必ず勝敗が決まるまで続けられます。
3-1-2. NPBの延長戦
NPBでは延長戦は最大12回までで、それでも決着がつかない場合は引き分けとなります。
3-2.DH制度(指名打者制度)
3-2-1. MLBのDH制度
MLBでは2022年から両リーグでDH制度が導入され、投手が打席に立つことはなくなりました。
3-2-2. NPBのDH制度
NPBでは、パ・リーグのみDH制度を採用しています。セ・リーグでは投手が打席に立ちます。
3-3.ピッチクロック制度
3-3-1. MLBのピッチクロック
MLBでは試合時間短縮のため、2023年からピッチクロックが導入され、投手は15〜20秒以内に投球しなければなりません。
3-3-2. NPBの投球間隔
NPBにはピッチクロックのルールがなく、投球間隔が比較的自由です。
「メジャーリーグ(MLB)と日本プロ野球(NPB)ルールの違いについて詳しい情報はこちら↓↓↓
4. ボールの違い
4-1. MLBのボール
MLBのボールは少し大きく、縫い目が低いため、投球時の変化が異なります。
4-2. NPBのボール
NPBのボールは小さめで縫い目が高く、投手がボールを握りやすい特徴があります。
5. 球場の広さ
5-1. ドーム球場の数
MLBではタンパベイ・レイズのトロピカーナ・フィールドのみが密閉式ドーム球場です。
NPBでは半数の球団が密閉式ドーム球場を使用します。
MLBとNPBの観客動員数と球場の広さ、選手年俸の違いは?
詳しい情報はこちら↓↓↓
5-2. 芝の違い
NPBの多くの球場は人工芝ですが、MLBは天然芝が主流です。
人工芝は管理が簡単ですが、選手への負担が大きく、怪我のリスクも高まります
5-3. 球場の個性
MLBの球場は左右非対称で個性的です。
リグレー・フィールドは外野フェンスにツタが生い茂り、ミニッツ・メイド・パークにはタルの丘があります。
『メジャーリーグでホームランが出にくい球場』の詳しい情報はこちら↓↓↓
『メジャーリーグでホームランが出やすい球場』の詳しい情報はこちら↓↓↓
6. 下部組織
6-1. MLBの下部組織
MLBには7段階のマイナーリーグがあり、若手選手の育成システムが充実しています。
6-2. NPBの下部組織
NPBの下部組織は1軍と2軍のみで、アマチュア向けのユースチームは存在しません。
※プロ野球の3軍とは、球団独自に編成する非公式のチーム。主に2軍の試合に出場できない選手や怪我によるリハビリに専念する選手で構成されています。
日本プロ野球(NPB)下部組織についての情報はこちら↓↓↓
7. 経営の違い
7-1. MLBの経営
MLBは放映権料やスポンサー収入が大きな割合を占め、リーグ全体で利益を分配するシステムが整っています。また、グローバル展開にも力を入れています。
7-2. NPBの経営
NPBは、親会社の資金力に依存する傾向が強く、球団ごとの経営が独立しています。そのため、球団間での収益の格差が大きいことが課題となっています。
「メジャーリーグ(MLB)と日本プロ野球(NPB)の経営の違い」について詳しい情報はこちら↓↓↓
8. 移動距離と環境
8-1. MLBの移動距離
MLBでは移動距離が非常に長く、例えばロサンゼルスからボストンまで約4,000kmもの移動があります。
8-2. NPBの移動距離
NPBの最長移動距離は北海道から福岡までで、約1,500kmとMLBに比べて短いです。
9. 応援スタイル
9-1. MLBの応援
MLBでは鳴り物応援はなく、観客は歓声や拍手で応援します。
ボールパークとしての演出が充実しているため、ファミリー層も楽しめます。
9-2. NPBの応援
NPBでは鳴り物応援が主流で、チームごとに異なる応援歌やパフォーマンスがあります。
観客一体型の応援が特徴です。
10.トレーニングと食事の違い
10-1. MLB選手のトレーニング
MLB選手は、体格向上のためにウェイトトレーニングや栄養管理に力を入れ、筋肉量を増やすことが重視されています。
10-2. NPB選手のトレーニング
NPBでは、体格よりも俊敏性や技術を重視したトレーニングが中心です。
食文化や体質の違いもあり、体格の向上には限界があります。
メジャーリーグ(MLB)選手と日本プロ野球(NPB)選手の体格差の詳しい情報はこちら↓↓↓
11. 「メジャーリーグ(MLB)と日本プロ野球(NPB)ここが違う10選!」 まとめ
MLBとNPBは同じ野球というスポーツを基盤としていますが、試合数、延長戦ルール、ボール、球場の広さ、DH制度、下部組織、経営の仕組み、移動距離など、多くの点で異なります。
それぞれのリーグの特徴を理解することで、野球観戦がさらに楽しくなるでしょう!