スポーツの裏側&トレンド情報局

【厳選】『アオリイカ』を釣るための長崎県最適エギングポイント!!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【厳選】『アオリイカ』を釣るための長崎県最適エギングポイント!!_アイキャッチテキスト
スポンサーリンク

エギングは、年中楽しめますが、秋シーズンが1年の中で一番釣れやすく、個体自体は小さいものの初心者の方でも楽しめて釣果が期待できるのが秋シーズンとなります。また、春になると冬の寒さに耐え抜きすくすくと成長した春イカなる大きいサイズの釣果も期待できます。

私の経験則から、
3月~6月末にかけて、キロオーバー個体の釣果実績がありますよ

イカは全世界で数百種類も生息しているらしいですが、今回はその中でもイカの王様とも呼ばれる「アオリイカ」の釣果実績のある長崎県の最適エギングポイント厳選3エリアをご紹介します。

見出し内容
注)エギングする上でタックル以外に準備するもの・始める前に安全確保のため準備するアイテム紹介
・磯釣りをする場合は必須
・日焼け、熱中症対策、転倒時の怪我防止に必要
・キャップで頭部への日差しを遮断
『アオリイカ』を釣るための最適ポイント厳選3エリア!!長崎市 野母崎
西海市 崎戸町本郷
諫早市 有喜
1.最適ポイント 長崎市 野母崎長崎半島の南端に位置するエリア
・エギングポイントが豊富でおおいに釣果が期待できる
・風の強い日が多いので出掛ける前は天気の確認必須
2.最適ポイント 西海市 崎戸町本郷西彼杵半島北西沖にある大島周辺エリア
・岩は滑りやすく、転倒による怪我を防ぐ
・足にフィットし、疲れにくい物が良い
3.最適ポイント 諫早市 有喜諫早市中南部に位置するエリア
・釣り場が多い、ウキウキビーチ側と港内側に分かれる
・ウキウキビーチ側はアオリイカの釣果期待度が高い
・テトラポットは比較的安全だが、足元に注意が必要
エギングに関するよくある質問・エギングの基本的な情報や疑問を紹介
4.『アオリイカ』を釣るための長崎県最適エギングポイント!! まとめ・長崎県には、多くの釣りポイントが存在
・怪我に注意し、エギングを楽しむ
・足場が良く安全な港、初心者や家族連れに最適
・テトラポットは危険な場所もあるため注意が必要
・風が強い日が多いので天候確認必須
泳ぐイカ

スポンサーリンク
タップできる目次

注)エギングする上でタックル以外に準備するもの

エギングを始める前に、身の安全を守るために準備するアイテムなどを簡単に紹介します。



①ライフジャケット

ライフジャケット(救命胴衣)が何故必須なのか?

結論から言えば、海や川などの水中に転落してしまった際に、沈んでしまわないよう浮力を得ることができるもの。浮力を得ることができれば、体を動かさずに体力を温存した状態で救助を待つことができます。
ライフジャケットを着用する大きなメリットは、生存率が上がることです。そうしたことを踏まえ、ライフジャケットは必ず着用するようにしましょう。
特に磯釣りをされる方は、必ずライフジャケットを着用するようにしましょう。


ライフジャケットの種類

ライフジャケットには、浮力体式タイプ膨張式タイプがあり、さらに、腰巻タイプベストタイプなどの種類があります。

私は「ダイワ インフレータブルライフジャケット ウエストタイプ(自動・手動膨脹式)」を使用しています。
こちらの商品は、軽量、取付簡単、耐久性充分といった点で重宝しておりオススメです。
また、釣りブランド大手の「ダイワ(DAIWA) 」ということもあり、安心して使用しています。


以下の商品になります。
腰巻きタイプでしっかりとした造りで安心感があります。カラーラインナップも豊富で好きなカラーを選んで自分好みのライフジャケットにしてみては?

詳細は以下の通り。

項目内容
ブランドダイワ (DAIWA)
8色 (2024年モデル) ※色により価格に違いあり
対象年齢大人
サイズフリー
ウエストサイズ(㎝) 55~140  ※サイズは目安です。
商品の重量0.62kg
材質表地 ナイロン100%、気室 ナイロン100%
浮力膨脹時7.5kg/24時間以上
留め具タイプバックル
特徴ベーシックタイプの膨脹式ライフジャケット
認証小型船舶用救命胴衣 TYPE-A 取得
設計腰回りにしっかりフィットするオリジナル立体裁断設計
アクセサリ対応両サイドにDリングを装備し、アクセサリーパーツの取り付けが可能
膨脹時の形状O字型の気室が飛び出し、安定した浮遊姿勢が取れる

②長袖、ロングパンツ、キャップ

スポンサーリンク

日中は、日差しが強く海面からの照り返し等で非常に暑いです。
そんな時の日焼け防止熱中症対策転倒した際の怪我防止といった時に役立つのが「長袖と長ズボンキャップ」。 
その中で特に注意したいのが「熱中症」
頭部への日差しを直接受けないためにもキャップを着用し、直射日光を避け更にスポーツドリンクなどで水分補給はコマメに行いましょう。


私は、デザインと形が気に入り「アブガルシア (Abu Garcia) 」のハットを毎回使用しています。
こちらの商品は、日差しを充分に遮断してくれるのでとてもいいですよ!
また、デザイン・形もカッコよくお気に入りです。


③磯靴

磯靴は、必ずではないですが、岩場や磯釣りをする方などは必須です。
岩は滑りやすく、私自身滑って転倒し擦り傷を負った苦い経験があります。また、鋭く尖った岩もあり経験則から、礒靴を推奨します。


私が使用している「ダイワ(DAIWA) シューズ DSー2103(スパイクソール) 」という商品になります。
ローカットで脱ぎ履きがしやすく、足にもフィットするので磯を歩くのにも安心。脚も疲れませんよ。
釣りブランドの「ダイワ(DAIWA) 製」ということも安心の一つ。
お手軽価格でおススメです。

以下へ詳細をまとめました。

項目内容
本体アッパー部素材紫外線劣化に強く、耐久性の高いPVC素材
ソールタイプ (DS-2603)スパイクピンのグリップ力とフェルトのグリップ力を両立したスパイクフェルトソール (キュービックセンサーソール)
ソールタイプ (DS-2103)スパイクピンを独自パターンで配置し、高次元のグリップ力を実現したスパイクソール
インソールフィット感・ホールド感がアップするカップインソール内蔵
ソール交換 (DS-2603)スパイク部のソール交換は不可。フェルト部は修理対応可能。
ソール交換 (DS-2103)ソール交換不可

➃偏光グラス

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣りでは、水面の下にいる魚を見つけることが重要です。 偏光レンズを使うことで、水面の反射をカットし、水中をよりよく見ることができます。 これにより、魚の動きを把握しやすくなり、釣果を上げることができます。

偏光グラスのレンズには、色によって効果が違います。
以下へまとめました。

カラー効果
赤・ブラウン・オレンジ・コントラスト効果により、ものが見えやすい・魚のシルエットが見やすい
イエロー・グリーン・早朝や夕方でも視界を明るくしてくれる・曇りや雨の日でも見えやすい
グレー・裸眼に近い自然な色味で見える ・眩しさの軽減効果が高い

上記のように効果が違うのであなたに合ったものを選ぶことが大切です。
まず、裸眼で海面をみてみて、その後に偏光グラスを付けて海面を見て下さい。違いは一目瞭然。欠かせないアイテムと気付くと思いますよ。

『アオリイカ』を釣るための最適ポイント厳選3エリア!!

1.長崎市野母崎

2.西海市崎戸町

3.諫早市有喜


「エギの種類と使い方が分からない」、「ここポイントではどのエギがいいのだろう?」というそこのあなたに朗報です!こちらの記事でエギの種類と使い方を解説しています。


1.最適ポイント 長崎市 野母崎

長崎半島の南端に位置する野母崎。
長崎市内より南方へ向かった最南端にあります。
こちらは、エギングポイントが豊富でおおいに釣果が期待できます。
ただ、風が強い日が多いので出掛ける前は天気の確認は必須です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次