アメリカ女子ゴルフの世界最高峰であるUSLPGAツアーを理解することは、ゴルフ観戦の楽しみを格段に深めます。
この記事では、USLPGAツアーの仕組みから、活躍する日本人選手、世界の有名選手、トップ選手、注目の若手選手、さらにはメジャー大会やポイントランキングの仕組みまで、USLPGAツアーの全体像を把握するために必要な情報を分かりやすく解説していきます。



最近よく聞くけど、LPGAって結局どういうツアーなんだろう?



この記事で、USLPGAツアーの基本から注目選手、観戦のポイントまで丸わかりになります
- USLPGAツアーの仕組みと年間スケジュール
- 活躍中の主な日本人選手と世界のトップ選手
- 5大メジャー大会の種類と概要
- ポイントランキングの仕組みと見方
LPGAツアーの全体像
アメリカ女子ゴルフの最高峰であるUS LPGAツアーを知ることは、世界レベルのゴルフを理解する上で非常に重要です。このセクションでは、LPGAツアーの基本的な仕組み、年間のスケジュール、ツアーへの参加方法、そして下部ツアーについて解説します。
USLPGAツアーの全体像を掴むことで、選手たちの戦いやニュースがより深く理解できるようになるでしょう。
世界最高峰の舞台LPGAツアーとは
USLPGA(全米女子プロゴルフ協会)ツアーは、世界で最も権威とレベルが高いとされる女子プロゴルフツアーです。2025年には創立75周年を迎える歴史を持ち、単にアメリカ国内だけでなく、アジアやヨーロッパ、カナダ、メキシコなど世界各地で年間を通じてトーナメントが開催される、真にグローバルなツアーと言えます。
世界ランキング上位の選手や各国のトッププロが集結し、ハイレベルな戦いを繰り広げています。
※日本女子プロゴルフ協会はJLPGA



USLPGAって、やっぱりレベルが一番高いツアーなんだね



はい、世界中からトップ選手が集まる最高峰の舞台です
USLPGAツアーで活躍することは、女子プロゴルファーにとって最高の栄誉の一つであり、世界中のゴルフファンがその動向に注目しています。
年間のツアースケジュールと主な開催地
USLPGAツアーのスケジュールは非常に濃密で、年間を通じて約30以上の公式戦が世界各地で開催されます。シーズンは1月下旬から始まり、11月の最終戦「CMEグループ・ツアー選手権」まで続きます。
開催地はアメリカ合衆国が中心ですが、国際的な広がりも大きな特徴です。
地域 | 主な開催国・地域例 |
---|---|
北米 | アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ |
アジア | 日本、韓国、中国、タイ、シンガポール、マレーシア |
ヨーロッパ | フランス、スコットランド、ウェールズ |



本当に世界中を転戦するんだな。選手は大変そう



タフなスケジュールですが、世界中でプレーできる魅力もあります
このように、世界を舞台に戦いが繰り広げられる点が、USLPGAツアーのスケールの大きさと魅力の一つです。
USLPGAツアーの出場資格とシード権
世界最高峰のツアーであるため、USLPGAツアーに出場するには厳しい条件をクリアする必要があります。
主な出場資格獲得方法は、前年度のポイントランキング上位者に与えられる「シード権」、USLPGA Qシリーズと呼ばれる最終予選会での上位フィニッシュ、下部ツアーである「エプソンツアー」での年間ポイントランキング上位、特定のトーナメントでの優勝、あるいは主催者推薦など、複数のルートが存在します。
中でも、年間を通じて安定した成績を残し「シード権」を獲得することが、翌年の出場権を確保する上で極めて重要になります。
シード権を持つ選手は、翌シーズンのほとんどの試合への出場が保証されるため、年間を通じたスケジュール管理や調整がしやすくなるという大きな利点があります。
下部ツアー「エプソンツアー」の位置づけ
「エプソンツアー」は、USLPGAツアーの公式下部ツアー(ステップアップツアー)として位置づけられています。
USLPGAによって公式に認定された唯一の予選ツアー(Official Qualifying Tour)で、1999年にUSLPGAの「公式育成ツアー(Official Developmental Tour)」として指定され、その連携が始まりました。
さらに2007年には、USLPGAが当時フューチャーズツアーとして知られていたツアーを買収し、名実ともにUSLPGA傘下の組織となりました。これにより、USLPGAツアーを目指す選手たちの育成から昇格までを一貫して管理する体制が確立され、USLPGAツアーへの昇格を目指す選手や、経験を積みたい若手選手にとって、実力を証明し、世界への扉を開くための重要な舞台となりました。
多くのUSLPGAトップ選手がこのエプソンツアーで経験を積み、LPGAツアーへとステップアップを果たしています。



なるほど、ここからUSLPGAを目指す選手も多いわけですね



はい、多くのトップ選手がエプソンツアーを経てUSLPGAで活躍しています
将来のスター候補たちがしのぎを削るエプソンツアーにも注目すると、USLPGAツアーをより深く楽しむことができるでしょう。
世界で活躍する日本人選手たち
現在、世界最高峰の女子プロゴルフツアーであるUSLPGAツアーには、多くの日本人選手が参戦し、目覚ましい活躍を見せています。特に近年は、メジャー大会で優勝する選手も次々と現れており、日本のゴルフファンにとって目が離せない状況です。
ここでは、USLPGAツアーで活躍する注目の日本人選手たちをご紹介します。
長年トップレベルで戦う畑岡奈紗選手、メジャー複数回優勝の笹生優花選手、抜群の安定感を誇る古江彩佳選手、2019年のシンデレラガール渋野日向子選手、そして新たなメジャーチャンピオン西郷真央選手。
さらに、日本ツアーから世界へ挑戦する西村優菜選手、勝みなみ選手、稲見萌寧選手など、個性豊かな実力者が揃っています。
選手名 | 主な実績・トピック | メジャー優勝歴 |
---|---|---|
畑岡 奈紗 | USLPGAツアー複数回優勝 | なし |
笹生 優花 | 全米女子オープン2勝 | 全米女子オープン (2021年, 2024年) |
古江 彩佳 | USLPGAツアー優勝、抜群の安定感 | エビアン選手権 (2024年) |
渋野 日向子 | 「スマイリングシンデレラ」 | 全英女子オープン (2019年) |
西郷 真央 | シェブロン選手権優勝、USLPGAツアー初優勝 | シェブロン選手権 (2025年) |
西村 優菜 | 日本ツアー(JLPGA)複数回優勝 | なし |
勝 みなみ | 日本ツアー(JLPGA)複数回優勝 | なし |
稲見 萌寧 | 東京五輪銀メダル、日本ツアー(JLPGA)賞金女王(20-21) | なし |
彼女たちの活躍ぶりを知ることで、USLPGAツアーの観戦がより一層面白くなります。個性あふれる日本人選手たちの挑戦を、ぜひ応援しましょう。


実力者 畑岡奈紗
畑岡奈紗選手は、長年にわたりLPGAツアーで活躍を続ける、日本女子ゴルフ界を代表する実力者の一人です。高校生で日本女子オープンを制覇した後、早くからアメリカツアーに挑戦し、USLPGAツアーで通算6勝(2025年4月時点)を挙げています。常に安定した成績を残し、世界ランキングでも上位をキープし続けてきました。



畑岡選手は長く活躍されていますよね?



はい、LPGAツアーでの優勝経験も豊富で、日本のエース格として常に期待され続けています
その高い技術力と経験で、何度もメジャータイトルに迫る活躍を見せています。多くのファンが、畑岡選手のメジャー初制覇を心待ちにしています。
メジャー複数回制覇 笹生優花
笹生優花選手は、その圧倒的なパワーと才能で世界を驚かせている選手です。
フィリピンと日本の国籍を持ち、2021年の全米女子オープンでメジャー初優勝を果たしました。これは男女通じて日本人選手として2人目、女子では樋口久子さん以来44年ぶりの快挙でした。
さらに、2024年の全米女子オープンでも優勝し、同大会を複数回制覇した史上最年少記録も樹立しました。
メジャー大会 | 優勝年 | 備考 |
---|---|---|
全米女子オープン | 2021年 | 19歳351日での優勝(大会史上最年少タイ) |
全米女子オープン | 2024年 | 同大会複数回優勝(史上最年少) |
若くして既に伝説的な記録を打ち立てている笹生選手。その規格外のゴルフは、見る者を魅了し、今後のさらなる活躍から目が離せません。
安定感抜群 古江彩佳
古江彩佳選手は、ショットの正確性と安定したプレーに定評があり、USLPGAツアーでも着実に結果を残している選手です。「常に上位争いに加わる」という印象を持つファンも多いのではないでしょうか。
2022年からUSLPGAツアーに本格参戦し、ルーキーイヤーから活躍を見せると、2024年のアムンディ・エビアン選手権で待望のメジャー初優勝を果たしました。世界ランキングでも常に日本人上位に位置しています。(2025年4月21日付時点 7位)
項目 | 内容 |
---|---|
主な実績 | 抜群の安定感 |
LPGAツアー優勝 | あり |
メジャー優勝(回数) | 1回(エビアン選手権) |
メジャー優勝年 | 2024年 |
世界ランキング | 日本人上位(2025年4月21日付7位) |



古江選手は安定しているイメージですよね



その通りです、安定したプレーで常に上位争いに加わり、ついにメジャータイトルも手にしました
安定感にメジャータイトルという実績が加わり、古江選手はUSLPGAツアーの中心選手の一人として、さらなる飛躍が期待されます。
メジャー覇者 渋野日向子
渋野日向子選手の名前を一躍世界に轟かせたのは、2019年のAIG女子オープン(全英女子オープン)での劇的な優勝です。日本人選手として42年ぶりの海外メジャー制覇という快挙に加え、プレー中に見せる笑顔から「スマイリングシンデレラ」と呼ばれ、ゴルフ界に旋風を巻き起こしました。メジャータイトルホルダーとしてUSLPGAツアーに本格参戦しています。
メジャー大会 | 優勝年 | 備考 |
---|---|---|
全英女子オープン | 2019年 | 日本人選手42年ぶりの快挙 |
アグレッシブなプレースタイルと、ファンを魅了する明るいキャラクターは健在です。再びのメジャー制覇、そしてUSLPGAツアーでの優勝が待たれる、人気と実力を兼ね備えた選手です。
新星メジャーチャンプ 西郷真央
西郷真央選手は、日本ツアーで活躍後、USLPGAツアーに挑戦し、2025年のシーズン最初のメジャー大会「シェブロン選手権」でUSLPGAツアー初優勝を飾りました。最終日は熾烈な争いの末、プレーオフをバーディで制するという劇的な勝利でした。この優勝により、西郷選手は樋口久子、渋野日向子、笹生優花、古江彩佳に続く、日本人5人目の女子メジャー覇者となりました。師匠である尾崎将司プロも、自身のYouTubeチャンネルで祝福のメッセージを送っています。
項目 | 内容 |
---|---|
USLPGAツアー初優勝 | 2025年 シェブロン選手権 |
メジャー優勝(回数) | 1回(シェブロン選手権) |
メジャー優勝年 | 2025年 |
特記事項 | 日本人5人目のメジャー覇者 |
プレーオフを制して優勝 | |
師匠・尾崎将司プロから祝福を受ける |



西郷選手の優勝はニュースで見ました!



はい、過去の不振を乗り越えてのメジャー制覇は感動的でしたね
シルバーコレクターと呼ばれた時期や不調を乗り越えて掴んだメジャータイトルは、彼女の精神的な強さを証明しました。今後のUSLPGAツアーでのさらなる活躍が非常に楽しみな、注目選手です。
日本ツアーからの挑戦 西村優菜
西村優菜選手は、小柄ながらも正確なショットと粘り強いプレーで、日本ツアーで通算6勝を挙げた実力者です。2023年からUSLPGAツアーに本格参戦し、世界最高峰の舞台で戦いを続けています。日本での実績を自信に、さらなるレベルアップを目指しています。



日本のツアーで強かった選手たちも挑戦しているんですね



ええ、日本での実績を引っ提げて世界に挑戦する姿は応援したくなりますね
厳しい環境の中で経験を積み、USLPGAツアーでの初優勝、そしてメジャー大会での活躍が期待される選手の一人です。
日本ツアーからの挑戦 勝みなみ
勝みなみ選手は、アマチュア時代に国内女子ツアー史上最年少(当時)で優勝を果たし、「黄金世代」の一人として早くから注目を集めてきました。プロ転向後も日本ツアーで通算8勝を挙げるなど、常にトップレベルで活躍。力強いショットを武器に、2023年からUSLPGAツアーを主戦場としています。



日本のツアーで強かった選手たちも挑戦しているんですね



ええ、日本での実績を引っ提げて世界に挑戦する姿は応援したくなりますね
持ち前の飛距離とアグレッシブなゴルフで、LPGAツアーでも存在感を発揮し始めています。悲願のUSLPGAツアー初優勝、そしてその先の大きな目標達成に期待がかかります。
日本ツアーからの挑戦 稲見萌寧
稲見萌寧選手は、日本女子ゴルフ界に輝かしい記録を刻んできた選手です。2020-21シーズンには圧倒的な強さで9勝を挙げ、年間賞金女王に輝きました。また、東京オリンピックではゴルフ競技で日本勢初の銀メダルを獲得するという歴史的快挙も成し遂げています。正確無比なアイアンショットは「日本一」とも評されました。2024年からUSLPGAツアーに挑戦しています。
選手名 | 日本ツアー(JLPGA)での主な実績 |
---|---|
西村 優菜 | 複数回優勝(通算6勝) |
勝 みなみ | 複数回優勝(通算8勝)、アマチュア優勝経験あり |
稲見 萌寧 | 東京五輪銀メダル、日本ツアー賞金女王(20-21) |



日本のツアーで強かった選手たちも挑戦しているんですね



ええ、日本での実績を引っ提げて世界に挑戦する姿は応援したくなりますね
日本ツアーで頂点を極めた実力者が、LPGAという新たな舞台でどのようなプレーを見せてくれるのか、多くのゴルフファンが注目しています。


世界のトップランカーと有名選手
USLPGAツアーの魅力は、日本人選手の活躍だけではありません。
世界中から集まるトップ選手たちのハイレベルなプレーこそ、最高峰のツアーたる所以です。
ここでは、USLPGAツアーを彩る世界のトップランカーと、ゴルフファンなら知っておきたい有名選手をご紹介します。現在の女子ゴルフ界を牽引する絶対女王ネリー・コルダ選手をはじめ、天才少女と呼ばれたリディア・コ選手、韓国の実力者キム・ヒョージュ選手など、個性豊かなスター選手たちの強さに迫ります。
選手名 | 国籍 | 主な実績(直近) | 特徴 |
---|---|---|---|
ネリー・コルダ | アメリカ | ロレックスランキング1位(2025/4/28時点) | 圧倒的な実力を持つ現在の絶対女王 |
リディア・コ | ニュージーランド | メジャー複数回優勝、2024年AIG女子オープン優勝 | 10代から活躍する経験豊富な名選手 |
キム・ヒョージュ | 韓国 | 2025年Race to CME Globe 1位 (25/4/28時点) | 安定感抜群の実力者 |
世界各国の才能がぶつかり合うLPGAツアー。注目選手を知ることで、観戦がより一層面白くなります。
絶対女王 ネリー・コルダ(アメリカ)
現在の女子ゴルフ界で「絶対女王」として君臨するのがネリー・コルダ選手です。ロレックス女子世界ゴルフランキングでも長期間1位を維持(2025年4月28日時点でも1位)しており、その実力は他を圧倒しています。2025年シーズンもミズホ・アメリカズオープンやアニカ・ドリブン by ゲインブリッジ at ペリカンで優勝するなど、その強さは健在です。父は元プロテニスプレーヤー、姉もUSLPGAプロというゴルフ一家で育ち、恵まれた体格から繰り出されるパワフルなショットと、安定したショートゲームで、常に優勝争いの中心にいます。



ネリー・コルダ選手って、そんなに強いの?



まさに現在の女子ゴルフ界を代表するトップ選手です
USLPGAツアーを見る上で、彼女のプレーは絶対にチェックしておきたいところです。
天才少女からトップへ リディア・コ(ニュージーランド)
10代で数々の最年少記録を打ち立て「天才少女」と呼ばれたリディア・コ選手も、USLPGAツアーを代表するトップ選手の一人です。
アマチュア時代からプロのトーナメントで優勝するなど、早くからその才能は際立っていました。
プロ転向後も、メジャー大会での複数回優勝(2024年AIG女子オープン優勝など)や、世界ランキング1位達成など、輝かしい実績を積み重ねています。一時期、調子を落とした時期もありましたが、見事に復活し、再びトップレベルで戦い続けている姿は多くのゴルフファンを魅了しています。



リディア・コ選手は、昔から活躍しているイメージがあるな。



10代からトップレベルで戦い続けている、経験豊富な名選手です
長年にわたり世界のトップで活躍し続ける彼女の、熟練したプレーにも注目です。
韓国の実力者 キム・ヒョージュ
USLPGAツアーにおいて、一大勢力となっているのが韓国の選手たちです。
その中でも、安定した実力で常に上位に名を連ねるのがキム・ヒョージュ選手です。派手さはないかもしれませんが、堅実なプレーでスコアをまとめ、コンスタントに結果を残すのが彼女の強みです。2025年シーズンの年間ポイントレース「Race to CME Globe」でも、シーズン序盤から上位(25年4月28日時点で1位)につけており、年間女王の有力候補の一人と言えます。2025年のフォード選手権でも優勝を果たしています。
項目 | 詳細 |
---|---|
選手名 | キム・ヒョージュ (Hyo Joo Kim) |
国籍 | 韓国 |
主な実績 | 2025年Race to CME Globe 1位 (25年4/28時点) 2025年フォード選手権 優勝 |
特徴 | 安定したプレーで上位に食い込む実力者 |
韓国人選手の層の厚さ、そしてレベルの高さを象徴する選手の一人として、キム・ヒョージュ選手の活躍は見逃せません。
各国の強豪選手たち
USLPGAツアーは、アメリカ、ニュージーランド、韓国だけでなく、世界中の国々から才能ある選手たちが集結する、まさに国際色豊かな舞台です。
タイ、中国、オーストラリアなど、様々な国の選手たちがトップレベルでしのぎを削っています。
例えば、タイのジノ・ティティクル選手は、2025年4月29日時点でロレックスランキング2位につけ、2025年のCMEグループ・ツアー選手権やダウ選手権で優勝した実力者です。
また、中国のルオニン・イン選手(25/4/29時点、ロレックスランキング4位)や、オーストラリアのハンナ・グリーン選手(同6位)も、それぞれ2025年シーズンに優勝を飾るなど、目覚ましい活躍を見せています。
アメリカ勢でも、メジャー優勝経験のあるリリア・ヴ選手(同5位)などが存在感を示しています。
選手名 | 国籍 | 主な実績 (ソースより) |
---|---|---|
ジノ・ティティクル JEENO THITIKUL(@jeeno.atthaya) • Instagram写真と動画 | タイ | ロレックスランキング2位 (2025/4/29時点)、2025年CME優勝、ダウ選手権優勝 |
ルオニン・イン Ruoning Yin(@ruoningyin1) • Instagram写真と動画 | 中国 | ロレックスランキング4位 (2025/4/29時点)、2025年メイバンク選手権優勝 |
Hannah Green(@hannahgreengolf) • Instagram写真と動画 | オーストラリア | ロレックスランキング6位 (2025/4/29時点)、2025年BMW女子選手権優勝 |
リリア・ヴ Lilia Vu(@liliavu) • Instagram写真と動画 | 米国 | ロレックスランキング5位 (2025/4/29時点)、2025年マイヤーUSLPGAクラシック優勝 |
これらのトップ選手たちのプレーを見ることで、USLPGAツアーのレベルの高さと、グローバルな競技であることを実感できます。
次世代を担う世界の注目若手選手
USLPGAツアーでは、経験豊富なベテラン選手だけでなく、将来が期待される若手選手も次々と登場しています。彼女たちのフレッシュなプレーや、今後の成長に注目するのも、USLPGAツアー観戦の大きな楽しみの一つです。
日本の西郷真央選手や古江彩佳選手なども若手世代ですが、世界に目を向けると、さらに多くの才能が芽吹いています。
例えば、メキシコのアマチュア選手クラリサ・テメロ選手が主催者推薦でUSLPGAツアーに出場するなど、世界各地から新しい才能が挑戦しています。また、ロレックスランキングで順位を大きく上げた選手(シャーロット・ヒース選手など)に注目してみるのも面白いでしょう。



これからどんな選手が出てくるのか楽しみですね



若手の活躍に注目するのも、USLPGA観戦の醍醐味の一つです
今日活躍しているトップ選手たちも、かつては若手注目選手でした。次世代のスター候補を見つけ、その成長を見守ることは、ゴルフファンにとって格別な体験となるはずです。
栄光の舞台 USLPGAメジャー大会とランキング
USLPGAツアーにおいて、最高峰の舞台とされるのがメジャー大会です。これらの大会での優勝は、選手にとって最高の栄誉であり、キャリアを大きく左右します。加えて、シーズンを通して選手の総合的な強さを示すポイントランキングも、ツアーの行方を占う上で欠かせない要素となります。
ここでは、権威ある5大メジャー大会の詳細、輝かしい日本人選手の歴代優勝、そして主要なランキングについて解説します。
メジャー大会名称 | 主な開催時期 | 特徴 | 2025年優勝者(4月時点) |
---|---|---|---|
シェブロン選手権 | 4月頃 | シーズン最初のメジャー | 西郷 真央 (日本) |
全米女子オープン | 5月下旬- 6月頃 | 最も歴史と権威のある大会の一つ | ー |
KPMG全米女子プロゴルフ選手権 | 6月頃 | 全米女子プロゴルフ協会(USLPGA)が主催 | ー |
アムンディ・エビアン選手権 | 7月頃 | ヨーロッパ大陸唯一のメジャー、フランス開催 | ー |
AIG女子オープン(全英女子オープン) | 8月頃 | リンクスコースで開催される歴史ある大会 | ー |
USLPGAツアーを深く理解し、観戦をより楽しむためには、これらのメジャー大会とランキングの知識が不可欠です。
権威ある5大メジャー大会とその開催時期
USLPGAツアーには、年間5つのメジャー大会が存在します。これらは他のトーナメントよりも格段に高い賞金とポイント、そして名誉が与えられる特別な大会です。
シェブロン選手権を皮切りに、全米女子オープン、KPMG全米女子プロゴルフ選手権、アムンディ・エビアン選手権、そしてAIG女子オープン(全英女子オープン)と、シーズンを通して世界のトップ選手たちがしのぎを削ります。各大会の開催時期は多少変動しますが、おおむね春から夏にかけて集中しています。これらのメジャー大会の結果は、年間女王争いや世界ランキングに大きな影響を与えます。
シーズン最初のメジャー シェブロン選手権
シェブロン選手権は、毎年春(例年4月頃)に開催される、その年最初のメジャー大会です。
2025年大会は、テキサス州のザ・クラブ at カールトン・ウッズで開催され、賞金総額は790万ドルにものぼりました。記憶に新しい2025年大会では、日本の西郷真央選手が見事プレーオフを制し、USLPGAツアー初優勝をメジャータイトルで飾るという快挙を成し遂げました。
シーズン最初のメジャーを制することは、その後のシーズンの弾みとなるだけでなく、年間最優秀選手賞(ロレックス・アニカ・メジャーアワード)争いにおいても大きなアドバンテージとなります。



シーズン最初のメジャーって、やっぱり注目度が高いの?



はい、新たなシーズンの幕開けを告げる大会として、世界中のゴルフファンから大きな注目を集めます
シェブロン選手権での勝利は、その年の女子ゴルフ界の動向を占う上でも重要な意味を持ちます。
最古のメジャー 全米女子オープン
全米女子オープンは、USLPGAツアーで最も長い歴史と高い権威を持つメジャー大会の一つです。
例年5月下旬から6月頃に開催され、コース設定の難しさでも知られています。
2024年はウィスコンシン州のエリン・ヒルズGCで開催され、賞金総額は1,200万ドルと、女子ゴルフトーナメントとして最高額が設定されました。この大会で、日本の笹生優花選手が2021年に続き2度目の優勝を果たし、世界にその実力を改めて示しました。
全米女子オープンを制することは、すべての女子プロゴルファーにとって究極の目標の一つと言えます。
全米女子プロゴルフ協会主催 KPMG全米女子プロゴルフ選手権
KPMG全米女子プロゴルフ選手権は、USLPGA(全米女子プロゴルフ協会)自身が主催するメジャー大会です。
例年6月頃に開催され、USLPGAのフラッグシップトーナメントとして位置づけられています。
2024年はテキサス州のフィールズランチ・イーストで開催され、賞金総額は1,040万ドルでした。
この年の優勝者は韓国のエイミー・ヤン選手です。
KPMG全米女子プロゴルフ選手権は、純粋なストロークプレーで女子プロゴルファーNo.1を決める戦いとして、毎年熾烈な争いが繰り広げられます。
フランス開催 アムンディ・エビアン選手権
アムンディ・エビアン選手権は、毎年7月頃にフランスのエビアンリゾートGCで開催されるメジャー大会です。
ヨーロッパ大陸で開催される唯一のUSLPGAメジャー大会として、その美しい景観と共に知られています。
2024年大会は賞金総額800万ドルで争われ、日本の古江彩佳選手が念願のメジャー初優勝を達成しました。
国際色豊かなフィールドと独自の雰囲気を持つエビアン選手権は、他のメジャー大会とは一味違った魅力があります。
全英女子オープン AIG女子オープン
AIG女子オープンは、通称「全英女子オープン」として日本でも馴染み深いメジャー大会です。
例年8月頃にイギリス(イングランドまたはスコットランド)の名門リンクスコースで開催されます。海沿いの風や独特の地形を持つリンクスコースでの戦いは、選手の技術だけでなく、経験や精神力も試される過酷なものです。
2024年大会はウェールズのロイヤル・ポースコールGCで開催され、賞金総額は950万ドル、優勝者はニュージーランドのリディア・コ選手でした。
渋野日向子選手が2019年に優勝したことでも記憶に新しい、歴史と伝統のある大会です。
日本人選手の輝かしい歴代メジャー優勝
USLPGAツアーのメジャー大会を制覇することは、ゴルファーにとって最高の栄誉の一つですが、これまで5人の日本人選手がその偉業を成し遂げています。彼女たちの優勝は、日本のゴルフ界に大きな勇気と感動を与えてきました。
選手名 | 優勝大会 | 優勝年 |
---|---|---|
樋口 久子 | 全米女子プロゴルフ選手権 | 1977 |
渋野 日向子 | AIG女子オープン(全英女子オープン) | 2019 |
笹生 優花 | 全米女子オープン | 2021 |
笹生 優花 | 全米女子オープン | 2024 |
古江 彩佳 | アムンディ・エビアン選手権 | 2024 |
西郷 真央 | シェブロン選手権 | 2025 |



日本人選手がこんなにメジャーで勝っていたとは知らなかった!



はい、特に2025年シーズンは西郷真央選手がUSLPGAツアー初優勝をメジャー大会で制覇し、さらに日本人5人目のするという歴史的な年になりました
彼女たちの活躍は、後に続く日本のゴルファーたちにとって大きな目標となっています。
年間女王を決めるRace to CME Globeポイントランキング
Race to CME Globeポイントランキングは、USLPGAツアーの年間女王を決めるためのポイントレースです。
シーズン中の各公式戦の成績に応じて選手にポイントが付与され、その累積ポイントによってランキングが決まります。レギュラーシーズン終了時のポイントランキング上位者が、最終戦であるCMEグループ・ツアー選手権への出場権を獲得します。
そして、この最終戦での成績を加味して、Race to CME Globeの最終的な勝者、すなわち「年間女王」が決定します。シーズンの総合的なパフォーマンスが反映されるため、選手の安定した強さを示す重要な指標です。
2025年4月28日時点では、韓国のキム・ヒョージュ選手が1位、日本の西郷真央選手が4位につけています。
世界の強さを示すロレックスランキング(世界ランキング)
ロレックスランキングは、女子ゴルフの世界ランキングであり、選手の国際的な実力を示す最も権威ある指標の一つです。
このランキングは、過去104週間(2年間)のUSLPGAツアーを含む世界各地の主要ツアーでの成績をポイント化し、出場試合数で割った平均ポイントで順位が決定されます。
オリンピックの出場資格選定など、様々な場面で基準として用いられるため、選手にとっては非常に重要なランキングです。
2025年4月29日時点では、アメリカのネリー・コルダ選手が圧倒的な強さで1位を維持しており、日本の古江彩佳選手が9位にランクインしています。世界のトップ選手たちの実力を比較する上で、このランキングは非常に参考になります。
LPGAツアーの観戦ガイドと情報収集
USLPGAツアーの魅力を最大限に味わうためには、試合観戦だけでなく関連情報を効率的に集めることが非常に重要です。このセクションでは、テレビ放送やインターネット中継での視聴方法、リアルタイムでのスコア確認、大会の日程や組み合わせ、そして選手に関するニュースの入手方法について、具体的な情報源を解説していきます。
これらの情報を活用すれば、USLPGAツアーの観戦がより一層深く、面白いものになるでしょう。
テレビ放送とインターネット中継の視聴手段
USLPGAツアーの試合を観戦する方法は、主にテレビ放送とインターネット中継の2種類があります。特にメジャー大会や注目度の高い大会は、テレビとインターネットの両方で視聴機会が提供されることが多いです。
自分に合った方法で、トップ選手たちの熱戦を楽しみましょう。



どうやってUSLPGAの試合を見ればいいんだろ?



地上波での放送は少ないですが、BS/CS放送やインターネット配信サービスが充実していますよ
視聴方法の種類 | 特徴 |
---|---|
BS/CS放送 | ゴルフ専門チャンネルなどで多くの大会を放送 |
インターネット配信 | スマートフォンやタブレットでも視聴可能、ライブ配信も豊富 |
USLPGA公式サイト | 一部の大会でライブストリーミングを提供する場合あり |
ご自身のライフスタイルや視聴環境に合わせて、最適な観戦方法を選ぶことが、USLPGAツアーを継続的に楽しむための第一歩です。
リアルタイムでのスコア速報とリーダーボード確認
試合の展開をリアルタイムで把握するには、スコア速報やリーダーボードの確認が欠かせません。
刻々と変動する順位や、応援している日本人選手の状況を追うことで、観戦の興奮は何倍にも増します。
USLPGA公式アプリは、詳細な情報を手軽に確認できるため特に便利です。



試合の途中経過はどこで確認できるかな?



USLPGA公式サイトや公式アプリなら、ホールバイホールのスコアもリアルタイムで確認できます
確認方法 | 主な特徴 |
---|---|
USLPGA公式サイト | 最新のリーダーボード、ホールバイホールスコアを提供 |
USLPGA公式アプリ | プッシュ通知での速報受信などが可能 |
各種ゴルフ専門サイト | 大会情報と合わせてスコアを確認可能 |
テレビ中継を見ていなくても、これらのツールを活用すれば、まるで会場にいるかのように試合の動きを詳細に追うことができます。
大会日程や組み合わせの最新情報源
USLPGAツアーをより深く楽しむためには、年間スケジュールや各大会の組み合わせ(ペアリング)を事前に知っておくことが役立ちます。
どの選手がいつ、どの大会に出場するのか、そして誰と同じ組でプレーするのかを把握しておけば、観戦の計画も立てやすくなります。最新かつ正確な情報は、USLPGA公式サイトで確認することをおすすめします。



次の大会はいつどこで?誰と誰が回るんだろう?



USLPGA公式サイトには年間の大会スケジュールや、各大会の組み合わせ、スタート時間などが掲載されます
情報源 | 主な内容 |
---|---|
USLPGA公式サイト | 年間ツアースケジュール、各大会の開催地、コース情報、賞金総額、出場予定選手、組み合わせ、スタート時間 |
ゴルフ専門ニュースサイト | 大会プレビュー記事内で日程や注目選手の組み合わせを紹介 |
各大会公式サイト | より詳細なコース情報やチケット情報などを掲載 |
これらの情報源を定期的にチェックし、次の大会への期待感を高めながら、観戦に備える習慣をつけると良いでしょう。
選手情報や関連ニュースの入手方法
応援している選手や注目選手のプロフィール、最新の成績、インタビュー記事などの情報を知ることで、USLPGAツアー観戦はさらに面白くなります。
選手の背景や人となりを知れば、プレーの一つひとつに込められた思いを感じ取れるかもしれません。複数の情報源から多角的に情報を集めることで、より深い理解が得られます。



応援している選手の最近の調子や、他の選手のニュースも知りたいですね



ゴルフ専門サイトや選手のSNSなどもチェックすると、より深く選手やツアーの状況を知ることができますよ
情報源 | 主な内容 |
---|---|
USLPGA公式サイト | 全選手のプロフィール、スタッツ、最新ニュース |
ゴルフ専門ニュースサイト | 詳細な大会レポート、選手インタビュー、ツアー全体の動向分析 |
選手の公式SNS | 選手の近況やオフショット、ファンへのメッセージなど |
新聞・雑誌 | ゴルフ専門記者によるコラムや特集記事 |
様々な角度から情報を集めることで、ひいきの日本人選手だけでなく、世界のトップ選手や注目の若手選手への関心も広がり、USLPGAツアー全体をより深く楽しむことができるようになります。
よくある質問(FAQ)
- USLPGAツアーの出場資格を得るためのQシリーズ(予選会)とは何ですか?
-
USLPGA Qシリーズは、翌年のUSLPGAツアー出場資格をかけた最終予選会のことです。例年、秋頃に複数ステージ制で実施されます。この厳しいトーナメントを勝ち抜いた上位の選手が、USLPGAツアーメンバーとしての資格(シード権の一部)を得ることができます。世界最高峰のツアーへの挑戦権を掴むための重要な関門となっています。
- CMEグローブポイントランキングとロレックスランキング(世界ランキング)はどう違うのですか?
-
CMEグローブポイントランキングは、その年のUSLPGAツアー公式戦の成績のみに基づいてポイントが付与され、シーズンを通しての年間女王を決めるためのランキングになります。一方、ロレックスランキング(世界ランキング)は、過去2年間のUSLPGAツアーを含む世界中の主要女子ゴルフツアーでの成績を元に算出するもので、選手の総合的な実力を示すランキングです。つまり、対象となる期間、ツアー、そして目的が異なります。
- USLPGAツアーの試合のスコアや結果の速報はどこで確認できますか?
-
USLPGAツアーの各試合のリアルタイムスコア(リーダーボード)や最終結果は、USLPGA公式サイトや公式アプリで確認するのが最も確実です。これらは最新情報が反映されます。
また、ゴルフ専門のニュースサイトやスポーツニュースアプリなどでも、速報や結果が配信されることが一般的です。テレビ放送やネット中継、ライブ配信を視聴している場合は、画面上でもスコア情報を確認できます。 - 5つのメジャー大会の中で、特に格が高いとされる大会はありますか?
-
USLPGAにはシェブロン選手権、全米女子オープン、KPMG全米女子プロゴルフ選手権、アムンディ・エビアン選手権、AIG女子オープン(全英女子オープン)という5つのメジャー大会が存在します。
公式にはこれらのメジャー大会間に格付けはありません。しかし、歴史の長さや伝統、あるいは時に最高額となる賞金総額などから、全米女子オープンを最も権威ある大会と考えるファンや関係者は多い傾向にあります。とはいえ、どのメジャー大会で優勝することも、選手にとって大変名誉なことです。
まとめ
この記事では、世界最高峰のアメリカ女子ゴルフUSLPGAツアーについて、その仕組みから活躍する日本人選手、世界の有名選手やトップ選手、注目の若手選手、さらにはメジャー大会やポイントランキングまで網羅的に解説しました。
- 世界各地で開催されるUSLPGAツアーの仕組みと概要
- 畑岡奈紗選手、笹生優花選手、古江彩佳選手、渋野日向子選手、西郷真央選手ら日本人選手の紹介
- ネリー・コルダ選手ら世界のトップ選手、有名選手、注目の若手選手
- 5つのメジャー大会の概要と年間ポイントランキング(Race to CME Globe、ロレックスランキング)
この記事で得た知識を基に、ぜひUSLPGAツアーの放送やニュースをチェックして、お気に入りの選手を見つけ、ゴルフ観戦をより一層お楽しみください。